カラーコーディネーター検定試験



 感性を生かして、色彩のスペシャリストに!

今日の日常生活は、色彩を無視しては成り立たない状態になっており、色彩の持つ訴求力はますます重みを増してきています。これまで色彩といえば、とりわけファッションの世界の流行色が注目を集めてきました。
しかし、現在では、企業のいわゆるCIをはじめ、商品開発や販売促進など製造、流通の各段階はもとより、公共空間のデザインなど広く街づくりや都市計画の分野においても、色彩の効果的使用が重大な関心を呼んでおり、色彩の持つ独特の心理的効果の活用が、社会の中で大きな意味を持つに至っています。

△受験資格 学歴、経験などに制限はありません
△受験手続
1)商工会議所窓口にてリーフレット(案内書)を配布しております。申込は、そのリーフレットに添付してある申込書に必要事項を記入し、申込期間内に郵便局(銀行)にて受験料をお振込みください。(手数料はご負担願います。)


△試験期日及び申込み期間

試験日
申込期間
2級

第14回

平成15年6月15日(日) 平成15年4月8日(火)〜5月9日(金)
3級
1級
第15回 平成15年12月7日(日) 平成15年9月30日(火)〜10月31日(金)
2級
3級

△試験開始時間及び受験料
1 級
2 級
3 級
開始時間
(試験時間)
10:00〜
(150分)
13:30〜
(120分)
10:00〜
(120分)
受験料
9,180円
7,140円
5,100円

※2つの異なる級を同日に受験(ダブル受験)も可能です。

△試験会場
福井商工会議所ビル(福井市西木田2−8−1)

△対象とする業務内容
T.ファッション及びパ ソナルスタイリングに関するカラ コ ディネ ション
U.接客・販売に関する色彩提案と販売力開発のアドバイス
V.企業の色彩戦略に関する提案とアドバイス
W.商品の開発に関する色彩提案色彩提案
V.建築・インテリアの色彩計画に関するアドバイス
Y.店舗・美術館等の色彩空間演出に関するアドバイス
Z.街づくり等の色彩環境に関する調査・コンサルティング
[.その他の色彩調査・色彩計画・色彩管理等

△試験科目・内容

試験方法
程 度


○選択問題
○色彩学の応用能力を備えている
共通問題
○選択問題
および
記述問題
第1分野
ファッション色彩
ファッションおよびパーソナルスタイリングの色彩に
関する高度な技能と指導能力を備えている
選択問題
3分野のうち
1分野を選択
して解答
第2分野
商品色彩
商品開発および販売に関する色彩提案と指導の高
度な能力を備えている
第3分野
環境色彩
建築・環境等の色彩計画に関する高度な技能と指導
能力を備えている
1級カラーコーディネーター【○○色彩】の称号とする
※○○は選択した1分野


○選択問題
色彩の物理学・測量学・生理学・心理学・色彩計画・色彩の応用
・・以上の専門知識を備えている。
2級カラーコーディネーターの称号とする


○選択問題
光と色の関する物理学・色の測定とその表し方に関する測色学・人間の目の構造に
関する生理学・色の知覚と感情効果に関する心理学および、色彩調和
・・以上の基礎知識を理解している。
アシスタント・カラーコーディネーターの称号とする

△合格基準 各級とも100点満点として、70点をもって合格とします。
△合格者の発表・合格証書の交付
〔合格発表〕
・約1ヵ月半後に個人宛又は学校宛に合否結果を通知します。
・当所のホームページに合格者の受験番号を掲載します。
〔合格証書の交付〕
・合格発表の約1週間後になります。

カラーコーディネーター検定教材販売中!!



上記検定試験に関するお申し込み・お問い合わせは

〒918−8580 福井市西木田2-8-1 商工会議所ビル7階
福井商工会議所 地域事業課
tel:0776-33-8253 / fax:0776-36-8588
e-mail:jigyou@fcci.or.jp