令和6年度 原子力人材育成研修研修スケジュールのご案内

DSC05688kai.jpg

DSC05588.jpg

DSC01718.jpg

当研修は、原子力施設の関連業務において必要となる機械・電気設備の知識・技能の習得を目的としていますが、ものづくり企業の作業員の方にとって現場で活用できる基礎技術の習得が可能なカリキュラムにもなっています。実機を使った実践的な研修もあり、製造業の一般的な業務にも応用可能な内容となっております。いずれも無料で受講できますので、ぜひ、貴社の人材育成の一環としてご活用ください。

対象
  • 原子力関連業務への参入や、それに伴う技術力向上を希望する県内企業

 *機械・電気設備等の知識技能を習得できるので従業員のスキルアップにも繋がります。

日程 下記スケジュール参照
会場 福井商工会議所ビル 会議室 等
受講料 無料
主催 (公財)若狭湾エネルギー研究センター
主管 福井商工会議所 産業技術・DX推進課
  • 各研修の申込状況については(公財)若狭湾エネルギー研究センターのホームページからご確認いただけます。

研修スケジュール

研修名 研修内容 日程 会場

(1)入門研修

入門研修(大学生向け)

入門研修(社会人向け)

原子力施設に関する放射線取扱を含めた基礎知識の習得。原子力施設の見学、座学を通して理解を深める

社会人向け 9/12(木)・13(金)

大学生向け 9/24(火)・25(水)

福井商工会議所ビル、
関西電力㈱ 大飯発電所

(2)基礎研修

 

①機械組立技能基礎
(年2回開催)

機械組立技能基礎

機械要素の種類と機能を十分理解して、伝動装置の組付け法及びボルト・ナットの適正締付けトルク等の機械装置の分解設備ができる実力を養成する

第1回

7/17(水)・18(木)・25(木)・26(金)

第2回

11/26(火)・27(水)・12/3(火)・4(水)

福井商工会議所ビル

②伝動装置・簡易診断技術

伝動装置・簡易診断技術

簡易診断技術の概念を知り、設備の振動測定を行い解析ができる技術の習得する

7/23(火)・24(水)

③シーケンス制御
(年2回開催)

シーケンス制御  

シーケンス制御(リレーシーケンス、シーケンサ)の仕組みを知り、制御装置の故障診断とその対処ができる能力を養成する

第1回

7/30(火)・31(水)・8/6(火)・7(水)

第2回

10/30(水)・31(木)・11/14(木)・15(金)

④測定技術

測定技術

各種電気測定機器の取扱いと測定技能の習得する

8/20(火)・21(水)

⑤品質保証基礎

品質保証基礎

品質保証活動、ISO9001の品質保証活動について習得を行う 8/26(月)

⑥シーケンサープログラミング基礎
(年2回開催)

シーケンサープログラミング基礎

生産現場で多用されているシーケンサーの活用技能を習得する

第1回

9/25(水)・26(木)・10/3(木)・4(金)

第2回

12/10(火)・11(水)・12/17(火)・18(水)

⑦エレクトロニクス基礎

エレクトロニクス基礎

電気の一般的基礎知識を身につけ、簡単な電気機器の取扱とトラブル処置や簡易改善の技能を習得する

8/29(木)・30(金)・9/5(木)・6(金)

⑧作業安全に関する関連法令

作業安全に関する関連法令

労働安全基準に関する法律等の知識の習得、及び作業場巡視のポイントを習得する

9/10(火)

⑨空気圧装置基礎

空気圧装置基礎

空気圧装置回路が解読でき、機器の働きを理解し、回路の正しい調整ができる技術を習得する

10/8(火)・9(水)
(3)原子力元請企業との情報交換会

原子力元請企業との情報交換を通し、原子力関連業務参入への機会を創出する

11/20(水) 福井商工会議所ビル

受講のお申込み

受講の希望の方は、下記ボタンからフォームを記入しお申込み下さい。

  • ご提供頂いた情報は、福井商工会議所および主催者からの各種連絡・情報提供のために利用することがあります。

ご不明点など、お気軽にお問い合わせ下さい。

福井商工会議所 産業技術・DX推進課

0776-33-8252