福井県観光map

観光案内INDEX | 福井市 | 鯖江市 | 武生市 | 大野市 | 勝山市 | 敦賀市 | 小浜市 | 福井商工会議所ホームページへ
■おさごえ民家園
おさごえ民家園 おさごえ民家園は、福井に生きた昔の人々の暮らしを垣間見ることが出来る古 風民家園です。18世紀頃に建てられた県内を代表する豪農や庄屋などの古民家の ほか、土蔵や灰小屋、厠などがそのまま移築・復元され、また家具や生活道具も 当時のそのままに展示してあり、まるでタイムスリップしてしまったかのような 、懐かしい暮らしを見ることができます。
(問)福井市おさごえ民家園管理事務所
TEL_0776-34-3794

鷹巣・鮎川■鷹巣・鮎川たかす・あゆかわ海岸
越前加賀国定公園・鷹巣・鮎川海岸は、日本でもトップクラスの透明度を誇る 綺麗な海が自慢。冬には越前ガニや、甘エビなどの新鮮な海の幸が楽しめるのは もちろん、夏には大勢の海水浴客で賑わいます。また近くには日本の80%以上を 生産するという広大なラッキョウ畑や鉾島や亀島などの名所や遊歩道があり散策 には最高。さらに、あたりの岩礁地帯は1年を通じて楽しめるフィッシングポイ ントとして関西・中京方面の太公望達から注目を集めています。
(問)鷹巣観光協会 TEL 0776-87-2704、
鮎川観光協会 TEL 0776-88-2347


国見岳森林公園■国見岳くにみだけ森林公園
標高656 メートルの国見岳山頂に広がる公園が、国見岳森林公園。目の前には 丸い水平線を描く真っ青な日本海が広がり、天気の良い日なら遠く能登半島まで 望むことができます。園内には自然観察道、休憩所(案内所)、バンガロー、バ ーベキュー&キャンプ広場などの施設が完備されており、アウトドアライフを楽 しむには絶好。また、公園までの総延長約22キロメートルの美しく舗装されたス カイクルージングロード=二枚田幹線林道からは、雄大な日本海が眺められ、澄 んだ空気の中、まるで鳥になったようなパノラミックな景色を心ゆくまで楽しめ ます。
(問)国見岳森林公園総合案内所 TEL 0776-83-0509

文殊山■文殊山もんじゅさん
養老元年に、泰澄大師が開いたといわれる標高365 メートルの文殊山。山頂の 本堂には文殊菩薩が、室堂には阿弥陀如来が、奥の院には聖観音が祭られている ところから「知恵の神」として知られています。また、山頂からは白山連峰や福 井平野が一望でき日帰りのハイキングコースとして人気を集めています。


武周週ケ池■武周ケ池ぶしゅうがいけ
福井市の南西の端。鬱蒼とした緑の谷の奥に、ひっそりとたたずむ周囲4キロ メートルの細長い湖。近年は降湖型の大きなヤマメやイワナの釣れるフライ&ル アーのフィッシングポイントとして、また「おせよ姫と大蛇」の伝説が伝えられ る神秘的な湖として知られています。


五太子の滝■五太子の滝 ごたいしのたき
福井市国見岳の西南を流れる一光川(いかりがわ)の上流にある、落差20メー トルの名滝。水音が鼓を打つ響きににていることから、またの名を「鳴滝」とも よばれています。渓流沿いには遊歩道があり、初夏ともなればせせらぎにカジカ の声が響きわたり、涼味満点のハイキングコースとなっています。


北の庄城跡■北ノ庄きたのしょう城跡
福井駅前の北ノ庄城跡(柴田神社)は、織田信長の居城・安土城の天守閣でさ え7層であった時代に、なんと9層もの天守閣を持つ日本最大級の城・北ノ庄城 が築かれた所。城主柴田勝家が、4年の歳月をかけて築いたといわれています。しかし天正11年、豊臣秀吉の軍との戦いに破れた勝家は、自ら火を放ち妻のお市の方(信長の妹)や一族とともに壮絶な最後を遂げ、北ノ庄城もわずか8年という短い命を閉じました。現 在、ここには柴田勝家の像をはじめ、北ノ庄城の唯一の遺物の鬼瓦や、勝家の時 代の足羽川・九十九橋に使われていたという石柱、九頭龍川の舟橋をつないだ鉄 鎖が大切に保存されています。また、柴田勝家・お市の方に関する資料は菩提所 である西光寺(さいこうじ)(柴田神社から徒歩10分) の資料館にあります。
(問)西光寺 TEL 0776-36-1528(資料館は要予約)
北ノ庄発掘現場紹介の外部サイト
北ノ庄発城紹介のの外部サイト

福井市の基礎を開いた柴田勝家について─→


一乗谷朝倉氏遺跡いちじょうだにあさくらしいせき
幻の都「一乗谷」
昭和42年に奈良国立文化財研究所の指導で始めて本格的な発掘調査が行われれ 以来当主の館をはじめ、武家屋敷・寺院・町屋・職人屋敷さらにそれぞれを結ぶ 道路にいたるまで、戦国時代の町並みがほぼ完全な姿で発掘され約400年ぶり に深い眠りから目を覚ましたのです。同時に、当時の生活文化を物語る茶器・文 具類・火縄銃・文字の書かれた札・職人道具など150万点にも及ぶ貴重な歴史 遺産も発見。その極めて貴重な歴史的価値から昭和46年山城跡を含む延べ27 8ヘクタールが「特別史跡」に。平成3年には遺跡内の南陽寺・湯殿・諏訪・朝 倉義景館跡の4つの庭園が「特別名勝」に指定されました。

朝倉氏の盛衰─→

朝倉氏遺跡(一乗谷遺跡)紹介の専門外部サイト


■丹厳洞
 足羽山麓に静かに佇む土蔵造り2階建ての草庵。1846年に福井藩医・山本瑞庵が建てたものでかって藩主・松平春嶽を始め由利公正、橋本左内などの幕末の志士たちが秘密の会議を開いた庵として知られています。また歌人橘曙覧、横井小楠、中根雪江ら多数の文人墨客が来遊しました。
当時の足羽川はこの丹厳洞の近くを流れていたため、福井城下から舟遊びしながらこの地に通うことができたそうです。志士たちの遺稿などが数多く保存されていて、現在は料亭として利用されています。

■養浩館庭園
 福井藩主松平家の別荘で、江戸時代の頃は御水尾屋敷といわれていました。庭園は大池泉廻遊式のもので、舟遊びのできる優雅な庭園として国の名勝に指定されています。



・・・・・・・・・・・・
観光案内INDEX | 福井市 | 鯖江市 | 武生市 | 大野市 | 勝山市 | 敦賀市 | 小浜市 | ホームページへ